第2話|マンション?戸建て?我が家が「注文住宅」を選んだ理由

せやまるのいえづくり

こんにちは!「せやまるのいえづくりブログ」第2話へようこそ。

✅この記事でわかること(家づくりを考え始めた方へ)

👣 子育て視点で見えてきた「のびのび暮らせる家」とは?
🛠 注文住宅に決めた理由と、せやま印工務店のサポートの実例
📦 アパート暮らしのストレスから気づいた、家づくりの価値観の変化

今回は、家づくりにあたって避けては通れない「マンション or 戸建て問題」について、わが家の考え方と決断の理由をお伝えします!


■ 家を買うなら戸建て?それともマンション?

いえづくりを考え始めたときに、まず最初に悩んだのがこの選択でした。 子どもたちの成長を考えて広さや自由さを重視するのか、 それとも立地や利便性、資産価値を優先するのか。

正直、最初はマンション派だった私(せやまるパパ)。 職場へのアクセスもよく、買い物や病院も近い場所にある新築マンションを見に行ったり、資料請求をして比較してみたり。 エントランスも豪華で、管理も行き届いていて「これはこれで快適そうだな」と思ったのを覚えています。

でも、いざ家族で暮らすことをイメージしてみたときに、 子どもたちの「足音」「遊ぶ声」「ジャンプする音」が頭に浮かびました。 そして気づいたんです。「これ、結局アパートと変わらないかも」と。


■ 戸建てに感じた“のびのび感”と安心感

一方で、戸建ての暮らしを想像すると、 子どもが走ってもジャンプしても気にしなくていい自由さや、 家庭菜園やちょっとした庭遊びなど、“外とのつながり”のある生活が見えてきました。

もちろん、草取りや雪かき(名古屋ではあまりないですが…)のような手間もあるし、 防犯やご近所付き合いなど、気をつけるべきこともあります。

でもそれ以上に、「ここなら子どもに“ダメ!”を減らせそうだ」と思えたんです。 騒音を気にしてピリピリしなくていい。 誰にも迷惑をかけずに、思いっきり遊ばせてあげられる環境。 それが何より大きな魅力に感じました。

実際、私たちが建てることを決めた「せやま印工務店」でも、 “家族がストレスなく暮らせる間取り”を大切にしていると感じています。 子育て世帯への配慮や、生活動線の工夫など、 動画や実例を通して見るたびに「こんな家に住みたい」と思える安心感がありました。

「ちょうどいい塩梅の家づくり」というキャッチフレーズの通り、 性能や価格、間取りの自由度がちょうどよく整っていて、 私たちにとってはとてもフィットしていると感じています。

そして、せやま印工務店のもう一つの印象的なメッセージが、 「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」という一言。 必要以上に贅沢するのではなく、本当に大事な部分にしっかりコストをかける姿勢に、 強く共感したのを覚えています。


■ 資産価値や将来のことも考えたけれど…

もちろん、資産性という面ではマンションの方が売却しやすいとか、 将来子どもが巣立った後に住み替えがしやすいなど、 メリットはたくさんあると思います。

でも我が家の場合は、“今の暮らしやすさ”を優先しました。 毎日怒ってしまうくらいなら、最初から怒らずに済む環境を選ぶ。 家の価値というより、家族の時間に価値を置こう、と考えたのです。


■ 注文住宅を前提に考え始めて、今どう思うか?

今は、せやま印工務店さんで建てることが決まり、土地も無事に契約が完了しています。 家づくりはまさにこれから本格的にスタートする段階ですが、「我が家にはやっぱり注文住宅の方が合っているな」と感じる場面は、今でも日々実感しています。

実はこの土地探しの段階で、気になっていた区画の価格が大きく下がったタイミングがありました。
「この機会を逃したくない」と感じた私たちは、まだ工務店と契約を結んでいなかったものの、「希望の間取りが建てられるか」だけでも確認したいと思い、せやま印工務店さんに相談しました。

すると、担当者さんが定休日にもかかわらず現地を確認し、迅速に回答をくださったんです。
その対応に感動し、「ここにお願いしたい」と強く思うきっかけになりました。

(このあたりの詳しい土地探しの話は、第3話でくわしく紹介しています!)


■ 最後に:どんな暮らしがしたい?

家づくりを始めるとき、つい「どんな家を建てるか」ばかりに目が向きがちです。 でも、もっと大切なのは「どんな暮らしをしたいか」だと思います。

我が家にとっては、「子どもがのびのび暮らせること」 そして「親もピリピリせずに過ごせること」が何よりの優先事項でした。

これが正解というわけではないけれど、 同じようなことで悩んでいる方にとって、何かのヒントになれば嬉しいです。

📖 これまでの家づくりストーリーはこちらから読めます♪

▶ 第1話|子どもを怒らない家が欲しかった → 子どもを怒ってばかりの毎日から抜け出したくて。家づくりを考え始めた本音。


次回は、いよいよ「どこに家を建てるか」問題について。名古屋市内の中で、どのエリアを検討したのか?なぜその場所を選んだのか?リアルにお話ししていきます。

ぜひ、次回も読んでいただけたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました