こんにちは!「せやまるのいえづくりブログ」へようこそ。 名古屋市在住の共働き夫婦+やんちゃ盛りの2人の息子たち、4人で賃貸アパートに暮らしていた我が家。今回は、そんな私たちが「注文住宅を建てよう」と決意するまでのきっかけをお話しします。
✅この記事でわかること(家づくりを考え始めた方へ)
- 👦 子どもの足音に悩んでいたアパート生活のリアル
- 🧸 散らかる家と収納不足のストレスから考えた住まいの理想
- 📺 せやま印工務店との出会いと、第一印象で惹かれたポイント
■ 家を建てようと思った、正直な理由
家づくりを考え始めた一番のきっかけは、子どもがアパートで走り回る音を、下の階の方から注意されたことでした。
長男が4歳、次男が2歳。日中は保育園に行っているものの、夜や休日になると元気いっぱい。とにかく走る、飛ぶ、叫ぶ(笑) 最初は「仕方ないよね」と思っていたものの、何度か注意を受けてからは、私たちもピリピリ…。 「静かにして!」「ジャンプはダメ!」と、子どもに怒ってばかりの自分にも嫌気が差してきました。
子どもたちに思いっきり遊ばせてあげたい。 でも、誰にも迷惑をかけずに、それを実現するには…?
そんな風に思ったとき、「戸建てって、やっぱりいいのかもしれない」と、初めて真剣に考え始めたのです。
■ 整理整頓が限界に…!家の中がごちゃごちゃ問題
もうひとつの理由は、おもちゃや絵本、育児グッズがどんどん増えて、アパートの収納が限界に達していたこと。
リビングの一角にはいつも子どものおもちゃが山積み。気を抜けば、部屋のあちこちにトミカとプラレールが点在している状況…。 「収納付きのテレビボードを買って…」「ベビーベッドの下にボックスを置いて…」と工夫はしてきましたが、どうにもスッキリしない。
家族4人が快適に暮らすには、もう少し“余白”が必要だと感じていました。 単純に広い家が欲しいというよりは、自分たちの暮らしに合った間取りと収納が必要だと思ったのです。
■ せやま印工務店との出会いはYouTubeで
そんな中、家づくりについて情報収集を始めた私たちは、YouTubeで「注文住宅 注意点」「家づくり 後悔しない方法」などの動画をよく見るようになりました。
ある日、夫婦それぞれが「せやま印工務店」の家づくり動画を見ていて、「これ、ちょっと良くない?」と偶然意見が一致。
性能の高さ、家のデザイン、そして何より「営業されない安心感」と「価格がわかりやすい」という点に惹かれて、グッと興味が湧きました。
その後、「せやま印工務店プロジェクト」という制度があることを知り、クルー登録をして、本格的に工務店選びがスタートしました。
この出会いが、我が家の注文住宅計画を現実のものに変えていったのです。
■ このブログで伝えたいこと
このブログでは、家づくりに関するリアルな体験・失敗・選んだ理由を、せやまる(パパ)目線で正直に綴っていきます。
- 子育てしながら家づくりを考えている方
- 共働きで時間がない中、効率的に情報を集めたい方
- せやま印工務店ってどうなの?と気になっている方
そんな方の参考になれば嬉しいです。
次回は、家づくりを考え始めたときに誰もが一度は迷う「ある選択」について、我が家なりの答えをお話ししようと思います。
ヒントは、「子どもが伸び伸びと暮らせること」。 悩んだけれど、今では自信を持って選んでよかったと思っています。
ぜひ、次回も読んでいただけたら嬉しいです!
コメント